2019年よりゴルフのルールが大幅に改正されます


 東G会(Ctrl)  同窓会G(Shift)

 2019年1月1日から新しいゴルフ規則が施行されます。この新しいゴルフ規則は、より分かりやすく、簡単に、不要な罰をなくし、プレーのペースの役に立つよう、様々な観点から従来の規則を抜本的に見直したものです。

 ここでは、とくに一般のゴルファーに影響する大きな変更点を説明しています。さらに詳細な内容についてはJGAホームページに掲載されている資料をご参照いただければと思います。

1.委員会は行動規範を作ることができます。
  委員会はエチケットやゴルフゲームの精神に反する行為をしたプレーヤーに失格以外の罰、例えば1
  打や2打の罰を課す行動規範を作ることができます。

2.5つのコースエリア
  コースは5つのコースエリアに分けられ、その名称が変わるものがあります。
  ティーインググラウンド ⇒ ティーイングエリア
  スルーザグリーン ⇒ ジェネラルエリア
  パッティンググリーン(変わらず)

3.距離計測機器の使用が認められます。
  距離計測機器の使用が認められ、2点間の距離を計測することができます。
  しかし、高低差、風向きなど、他のプレーに影響する要素を計測するこはできません。
  委員会はローカルルールで距離計測機器の使用を禁止することができます。

4.球の捜索時間が3分になります。
  球の捜索時間が5分から3分に短縮されます。
  このことは紛失球となる可能性を高めるので、暫定球をプレーするプレーヤーが増えるかもしれま
  せん。
  全体的にはプレーのペースに役立ちます。

5.スタンスをとった後、キャディーが後方に立つことはできません。
  新しい規則ではプレーヤーがスタンスをとった後にキャディーを後方に立つことを禁止しています。
  ストロークを行う前にキャディーがその場所を離れたとしても一般の罰(ストロークプレーでは2
  打)を受けることになります。

6.ドロップの方法
  現在の規則は肩の高さからドロップしますが新しい規則では膝の高さからドロップすることになり
  ます。
  低い位置からドロップすることで、再ドロップなどのさらなる処置をすることを避けることができます。

7.2度打ちをしても罰はありません。
  2度打ちをしたときの1打罰がなくなります。偶然、不可抗力で2度打ちをしたことに罰を課す必要は
  ありません。
  そのストロークを1打と数えるだけとなります。

8.ストロークした球が自分に当たっても罰はありません。
  ストロークした球が偶然にプレーヤー自身に当たってしまった、または自分のキャディーや用具に当た
  ってしまっても罰はありません。
  球はあるがままにプレーします。

9.救済を受けるときにマーカーに告げる必要はありません。
  現在の規則では、救済処置をする場合にマーカーに告げるとこを求めているものがありますが、もう
  その必要はありません。
  これはプレーヤーの誠実さを信頼するというこのゲームの原則を尊重しています。
  なお、暫定球をプレーする場合は、これまで通り、「暫定球をプレーします」と告げなければなりま
  せん。

10.救済を受けるときは、いつでも球を取り替えることができます。
  現在の規則では罰なしの救済(例えばカート道路からの救済)では球を取り替えることはできません。
  新しい規則では、罰あり、罰なしに関係なく救済規則に基づいて拾い上げた球は別の球に取り替えるこ
  とができます。

11.バンカーのルースインペディメントを取り除くことができます。
  球がバンカー内にある場合、ルースインペディメント(木の葉、石などの自然物)を罰なしに取り除く
  ことができるようになります。

12.バンカーで2罰打を加えたら、バンカー外にドロップできます。
  バンカーに球があるときに、アンプレヤブルの追加の選択肢として、2打の罰を加えれば、球とホール
  を結ぶ線上でそのバンカーの後方の外側にドロップすることができます。
  バンカーが苦手なプレーヤーにとってはよい規則かもしれません。

13.ウォーターハザードはペナルティーエリアという新しい概念に変わります。
  現在のウォーターハザードは水域だけを設定できます。
  新しいペナルティエリアは水域だけはなく、委員会が1打の罰で救済を認めた区域に設定することが
  できます。
  例えば、ブッシュや崖、球を見つけることや打つことが困難な雑木林などをペナルティーエリアとして
  設定することができます。
  救済処置は原則として現在のラテラル・ウォーターハザードと同様ですが、対岸の処置を使うことはで
  きません。

14.ペナルティーエリアではクラブを地面につけることができます。
  ペナルティーエリアの球をあるがままにプレーする場合、クラブを地面につけることができますし、ル
  ースインペディメントを取り除くこともできます。
  つまり、ジェネラルエリアと同じ規則でプレーすることができます。

15.キャディーはパッティンググリーンの球をマークして拾い上げることができます。
  現在の規則では、キャディーであってもプレーヤーの球を拾い上げる場合はその都度承認が必要です。
  新しい規則ではパッテインググリーンの球に限ってはキャディーがプレーヤーの承認を得なくてもマー
  クして拾い上げることができます。

16.旗竿を立てたままパットすることができます。
  パッテインググリーンからパットするときに旗竿をたてたままパットすることができます。
  もしパットした球がホールに立てられているその旗竿に当たっても罰はなく、球はあるがままにプレー
  します。
 (ホールインが認められる)
  この規則はロングパットの際に誰かが旗竿に付き添ってくれるのを待つ時間を節約することができるで
  しょう。

17.パッテインググリーン上のプレーの線に触れただけでは罰はありません。
  パットをするときにそのプレーの線上のグリーン面に触れただけでは罰はありません。
  例えば、キャディーさんがねらい目を指で触ることも違反ではありません。
  ただし、改善をしたという事実があれば罰(ストロークプレーでは2罰打)を受けることになります。

18.パッテインググリーン上の損傷個所を修復できます。
  パッテインググリーンの損傷個所(人、動物、乗り物などによって作られたもの)を修復することがで
  きます。
  例えば、プレーの線上にあるスパイクマークを修理するこができます。ただし、自然に窪んでいるとこ
  ろを平らにするこはできません。

19.救済エリアを計測するクラブ
  1クラブレングスや2クラブレングスの救済エリアを計測する場合に使用するクラブは、プレーヤーが
  そのラウンドのために持ち運んで
  いる最も長いクラブ(パターを除く)となります。
  したがって状況によってクラブレングスを計測するクラブを変えることはできません。

20.球を動かしたことの罰の免除
  新しい規則では次の場合に球を動かしたことの罰が免除されます。
〇 球を捜しているときに自分の球を動かした場合
〇 パッテインググリーン上で偶然に球を動かした場合
〇 規則に基づいて球をマークする、拾い上げる、リプレースするときに球を動かしてしまった場合